ナミの問題解決心理学 辛いイライラを治す方法【どうしてイライラするの?】 なぜイライラするの? なぜ人は怒るのでしょうか? その答えはたった一つ。 自分の思い通りにならないから。 そんなことないですか? では、具体的な例をあげていきますね。 「子どもが遊びながらご飯を食べないので叱った」 その人の言い分はこう。「子どものために叱った」 ご飯を食べなかったら、困るのは誰でしょうか? 食べなかっ... Fujimoto Nami
自分を知る・自分磨き 人を信じるために必要なこと〜人を信じられないのは自分を信じてないから〜 自分のことを差し置いて他者を信頼することはできない。 「信用」と「信頼」・「尊敬」と「尊重」の違い【知れば人間関係がうまくいく】 上記の記事では、信用と信頼の違いについて詳しく話しました。 人を信じるということに悩む人はとても多く、今回は人を信じるために必要なことを書いていこうと思います。 他者を信頼するためには「自分... Fujimoto Nami
モテる女性・モテない女性 評価されない主婦のストレス解決法【育児・家事】 主婦が評価されにくい理由と解決法 共働きの日本といっても、43%の女性が専業主婦をしています。 主婦のストレス要因の上位ランクインには「評価されない」というのがあるのだけど、それはどういった理由からなのか。 そして評価されなくともストレスを感じず、楽しく過ごす方法を考えてみましたよ。 評価されにくい原因 家事、育児をし... Fujimoto Nami
ナミの問題解決心理学 自分の性格を知る方法。【自己分析シート】 自分を知るということ 本日のお悩み相談 僕は34歳の国家公務員です。 34年間の人生の中でいろんな経験をしてきたつもりではありますが 仕事上で尊敬している先輩に言われた一言が引っかかってしまいます。 それは何かと言うと「お前は自分のことを知らなさすぎる」というものでした。 ちょっと行き詰まったことがあって、先輩に相談し... Fujimoto Nami
ナミの問題解決心理学 過去もトラウマも人間を支配などしていない【治す方法・カウンセリング】 今の自分を過去のトラウマや他者のせいにしてしまう心理 「親に虐待されてきたから、人に本当の気持ちが言えません」 と言う人に対して、過去に起こった悲しみを理解するというのは大切だと思う。 だけれど「そうだね仕方がないよ」 と声をかけるのは、愛ではありません。 なぜなら、ただその人がそうであることに拍車をかけているだけにな... Fujimoto Nami
モテる女性・モテない女性 予期不安を抑える方法【パニック障害を治す】 怒りや不安が起こるメカニズム 不安や怒りなどは、誰もが持ちたくない感情ですよね。 不安も同様に自分自身が辛い。 私も8年前にパニック障害になって大変でした。 でも乗り越えた方法があります。 その怒りや不安をなくす方法を書きますよ!! よく 「カッとなって体が勝手に相手を殴っていた」 そんな言葉を聞きますが 残念ながら、... Fujimoto Nami