SNS(LINE・Facebook・Twitter・Instagram・インターネット)
SNS(LINE・Facebook・Twitter・Instagram・インターネット)の記事一覧
ブロガーなら誰もが通る道 皆さんこんにちは。ライフスタイルカウンセラーのナミです。 ブログ開設から1年半が経ちました。 その間、ブログが書けなくて悩んだ回数、測定不能。 疑問や問題は解決しないと気がすまない性格の私が見つけだ出したスランプの原因と解決法を書いていこうと思います。 先に申し上げますと、どんなプロの執筆家で...
SNSでも人の属性がある この記事は2020年8月現在の記事です。 Facebook、Twitter、Instagram。 色々なSNSがある中、私はある違和感を感じました。 それは、SNSツールによって主張している人間の属性が違うのです。 主観になりますが、Twitterに関してはひどい属性の人も多く、批判や中傷が耐...
誹謗中傷の痛みは本人にしか理解できない 前回インターネットでの匿名について書きましたが、今回は最近、加速しているインターネットの誹謗中傷にの乗り越え方について書いていきたいと思います。 その前に匿名について詳しく書かれた内容に目を通していただけると、より今回の記事がわかりやすくなると思いますのでご覧になってみて下さい。...
切れない電話と長文を返すことのストレスの戦い 今、テレワークが盛んになってきましたね。 そんな中、「通勤は楽!」というプラスの声が聞こえてきますが、 こんなお悩みを聞くことも増えました。 関係性は様々ですが、上司、取引先、女性(彼女)の電話は切りづらいことも多く、最近では「ZOOM会議やZOOM飲み会が長くて辛い・・」...
現代的な悩み。文章が誤解を生みやすい理由 現代社会の悩みとも言える文章問題。 リモートワークも定着するとしたら。遠距離恋愛の方も。これから必要なスキルだと思います。 今回は、文章はなぜ誤解されやすいのかという理由と、誤解されずに文章でコミュニケーションをうまく取る方法をご紹介します。 文章におけるトラブル解決法 いつで...
政治や法律を知らないということはどういうこと? 皆さんは政治に、ご興味はおありでしょうか? 「この国の政治は腐っている」と言っていても、自分たちの生活は良くなりません。 今現在も、実は気が付かずに私達は搾取されている可能性もあるのです。 悔しい人は、続きを読んでみてくださいね。 政治や法律を知らないと、どう騙されてしま...
ほとんどの子どもが間違えている不審者像 皆さんこんにちは。日常的に児童が誘拐や児童ポルノ、SNS犯罪に巻き込まれたニュースを目にすると心が痛いです。 しかし、心を痛めても犯罪者の数は減らないのですよね。 大人が、正しい知識を子どもたちに教えてあげることが、多くの命を救うことになると思います。 子どもが自分の身を守れるよ...
相手に気持ちが伝わらない理由 本日のお悩みはこちらです! 私がこういった相談を受けた時に、返答する言葉があるのですが ということが多いのです。 この言葉が出るのには理由があります。 動画版⬇ https://youtu.be/ssbReD8LQdw まず、気持ちが伝わらない理由として下記があげられます。 気の使いすぎ。...
チャンスを逃す理由 皆さん、2020年ですね。今年もよろしくお願いいたします。 このブログもあと2ヶ月で1年を迎えます。 これも皆さんが見に来てくれるおかげです。今年もよろしくお願いします! 魔性の女やダメ男(DV男もふくむ)に引っかかる原理教えます〜そしてもう騙されない〜 いい女じゃなくて、都合のいい女になってない?...
初デートの洋服はすべてを決めると言っていいほど重要 皆さんこんにちは、ナミです。 先日「絶対におじさんの足だよね」っていう臭いが娘からしたので、恐るおそる確認したところ見事に娘の足だったので、靴を急いで捨てて「足を、今すぐ洗ってきて」と言ったのですが、「なんで?」と聞かれたので 「足が臭いからだよ!」と勇気を出して言う...