女性の取り扱い方 女性に引かれる趣味【受け入れられる趣味って何?】 女性に引かれない趣味って何? 趣味を打ち明けることに躊躇したことはありますか? 私は、インスタグラムでも「ノシオ」や「おとお」のぬいぐるみを写真で載せているのですが、過去にそれを男性に打ち明けたところ「頭おかしいの?」と言われて傷ついた経験があります。 そんな経験があると打ち明けるのが怖くなってしまいますよね。 でも趣... Fujimoto Nami
女性の取り扱い方 人間関係に自信がないのなら植物を育てて自信を付けてみて。 植物でわかる行動心理学 ご自身の育児に自信がない方は、多くいらっしゃいます。 けれど親である以上、そう簡単に弱音を他人には言えないはずですよね。 なんて・・。 それに育児というのは、仕事と違って先輩はご自身の親しかいませんよね。 私は父親がずっといませんでした。 そういった人や、虐待を受けていたり親が極端に不完全な環境... Fujimoto Nami
ナミの問題解決心理学 「自己中心的」と「自分を貫く」の違い【人に流されない自分づくり】 間違って孤独にならないように 本日のお悩みはこちらです! 自分の出し方がわからなかったり、人とどう接していいかわからなくなった時、こういった悩みは誰もが経験のある悩みかと思います。 今回は、「自己中心的」と「自分を貫く」の違いを知って、自分を強く持つ方法を考えていきます。 一歩間違ってしまうと、人が離れていって孤独にな... Fujimoto Nami
ナミの問題解決心理学 人とうまくいきたいなら弁護士になればいい【知りたいあの人の気持ち】 なぜ理解と共感が必要なのか? 簡単に「理解と共感しましょう」と言っても、難しいものですよね。 そもそも、どうして理解と共感が必要なのでしょうか? それは、対人関係をうまくやっていくためですよね。 「一生一人でいい」なんて人はいないでしょう。 一人で良ければ、理解も共感も必要ありません。 友人、家族、恋人、会社、この全て... Fujimoto Nami
話し合い・伝え方・向き合い方 SNSで信用される人・されない人【匿名の恐ろしさとTwitter】 SNSでも人の属性がある この記事は2020年8月現在の記事です。 Facebook、Twitter、Instagram。 色々なSNSがある中、私はある違和感を感じました。 それは、SNSツールによって主張している人間の属性が違うのです。 主観になりますが、Twitterに関してはひどい属性の人も多く、批判や中傷が耐... Fujimoto Nami
モテる女性・モテない女性 「好きになった人に愛されない・・」愛される方法。 好きになった人に愛されない・・恋愛がうまくいかないのは「搾取」しているから 本日のお悩みはこちらです! 動画版はこちら⬇ https://youtu.be/rtkWIMkKbbM 「好きでもない人からは好かれるのに、好きな人には好きになればなるほど逃げられてしまう。どうしてなのかわかりません。どうしたら好きになってもら... Fujimoto Nami